相続・遺産分割ガイド 相続・遺産分割に関する手続や用語の解説、遺産分割協議書等の書類作成サポート
Home ご利用案内 サービス案内 事務所概要 Q-A お問い合せ
ホーム > 相続人・相続分 > 相続欠格・廃除 >
相続欠格・廃除

相続する資格を失う場合 〜相続欠格事由〜

相続も人から人への地位や財産の承継ですので、亡くなった方(被相続人)に対しそれを相当としないような特別な事情がある場合には相続欠格事由として、これに該当する人は何らの手続きも要せずに、当然に相続資格を失うこととなります 。被相続人に対し以下のような特に重大な事由がある場合のみ、その人の相続資格を奪うものです。


相続欠格事由

  被相続人を殺した、または殺そうとしたことで、刑罰を受けることになる人

  詐欺・または強迫によって遺言を書かせ、または、変更や取り消しをさせようとした人

  遺言書の偽造、変造、破棄、隠匿をした人

  被相続人が誰かに殺されたことを知りながら、告訴や告発をしない人




この人に異議あり! 〜相続人の廃除〜
相続人の中には、遺言を書こうとする人(被相続人)にとって必ずしもその大切な財産を相続させるのが、本意でないような場合もあります。遺言を書く人も人間ですので、生前に相続人からあまりにも不当な扱いを受けたというような場合には、その人の相続分を失わせることができます。そんな相続人は実際いらっしゃいませんか?法律では、欠格要件に該当するほどでなくても、以下の場合に該当する相続人を生前に、または遺言によって相続する資格を失わせることができます。(実際には遺留分を失わせるという効果をもちます。)遺言者の自由裁量の余地がありますが、家庭裁判所への手続きが必要になります。


相続人を廃除できるケース

  被相続人に対する虐待があった相続人                  

  被相続人への重大な侮辱行為があった相続人

  その他、被相続人が憂慮するような著しい非行があった相続人


相続人・相続分 に戻る

相続・遺産分割ガイド 項目一覧
相続手続きの流れ
相続開始から遺産分割終了までの手続きの流れについて。
相続人・相続分とは
誰がどのくらい?法律上の相続分とその修正についての解説。
相続財産とは
相続財産の範囲はどこまで?調査するために知っておくこと。
遺言書でどう変わる
遺言書がある場合の検認手続きと遺言執行者について。
遺産分割協議とは
遺産をどう分けるかは相続人の話し合いによります。
相続税について
誰もが気になる相続税の基本についても把握しておきましょう。
贈与・遺贈
相続財産調査などに影響する贈与・遺贈について。
葬儀とお墓について
葬儀とお墓についての基礎知識です。ご参考までに。
このページの先頭へ
Copyright(C) 2007 Office-Ishii All Rights Reserved.